Zendeskの活用方法
Zendeskとは、FutureVuls の利用サポート時に使用するサポートサービスです。 頂いたお問い合わせに迅速かつ正確に回答するために導入しています。 ここでは、Zendesk を用いた問い合わせの基本的な方法を解説します。
ユーザ登録とは#
Zendesk に「ユーザ登録」いただくと、過去の自分の問い合わせ履歴や、同組織内の他ユーザの問い合わせ内容を閲覧できます。
- Zendesk アカウントは FutureVuls アカウントとは異なります。
- Zendesk アカウントに登録することによる費用の発生はありません。
- 同組織内での問い合わせ内容の共有設定は ON・OFF が可能です。デフォルトは OFF のため、ON にしたい場合は組織ごとの利用代表者からリクエストください。
- 組織の判定にはメールアドレスのドメイン情報を使用しています。
ユーザ登録せずにリクエストをあげる場合#
ユーザ登録せずに問い合わせする場合は、問い合わせページに直接アクセスし、メールアドレスや問い合わせ内容を入力し、送信します。 入力したメールアドレス宛に、リクエスト受信連絡が送付されます。 サポートスタッフが順に調査し回答しますので、しばらくお待ちください。 スタッフからの回答は受信連絡の返信として送付されます。 サポートに対してさらに返信する場合は、サポートからの返信に対して、メールサービスで直接返信してください。
ユーザ登録してリクエストをあげる場合#
ユーザ登録が完了している状態でリクエストをあげる場合、一部の入力情報が不要になり、かつ過去の問い合わせ履歴や同組織内の他ユーザの問い合わせ内容を閲覧できます。
サインインしたのち、TOPページ右上の「リクエストを送信」からフォーム画面へ遷移し、「ユーザサポート」選択してからリクエスト内容を記入ください。
送信すると、アカウントに紐づくメールアドレスへリクエスト受信連絡が送付されます。
サポートスタッフが順に調査し回答しますので、しばらくお待ちください。
スタッフからの回答は受信連絡の返信として送付されます。
サポートに対してさらに返信する場合は、サポートからの返信に対して、メールサービスで直接返信してください。
もしくはリクエスト一覧画面から対象のリクエストを開き、Zendesk UI 上で返信可能です。
サインインしていない状態でリクエストを送った場合でも、既に同じメールアドレスでユーザアカウントが作成されている場合は、後からログインすることで同様に確認できます。
リクエストの一覧を確認する#
自分の過去の問い合わせ履歴や同組織内の他ユーザの問い合わせ内容を閲覧したい場合は、サインインした状態で、Zendeskページの右上にあるプロフィールアイコンをクリックし、「リクエスト」を選択します。
組織内の共有設定がOFFの場合は、「マイリクエスト」「私がCCに入っているリクエスト」のそれぞれが、共有設定がONの場合は加えて「組織のリクエスト」が閲覧できます。
各リクエストの状況を確認したり、返信をしたい場合に活用ください。